トップメッセージ

写真写真代表取締役 会長兼CEO 橋本 眞幸

SUMCOビジョンSUMCOビジョン

世界的なコロナ禍が完全に収束しない中、ロシアによるウクライナ侵攻をはじめとする地政学的リスクの高まりを受け、国際情勢・世界経済の不透明感が増しています。そのような環境下、経済安全保障の重要性が一層高まり、半導体サプライチェーンにも注目が集まっています。その半導体サプライチェーンの一翼を担う企業として、当社は、社会に、地球に、貢献できるよう、シリコンウェーハの供給責任を果たすことに全力を尽くしてまいります。

良き企業市民であることを目指して

スマートフォンやパソコンなどの情報端末をはじめとして、コロナ禍により急速に普及が進んだテレワークやWeb会議に必要不可欠な通信機器、大量の電子データを処理・保存するデータセンター、テレビ・エアコンなどの家電製品、人命にかかわる医療機器、自動車や電車といった乗り物に至るまで、私たちの生活のあらゆる場面で、半導体デバイスが使われています。その半導体デバイスの基幹材料であるシリコンウェーハは、私たちの生活を支える欠かせない存在だと言えるでしょう。
またSUMCOグループのシリコンウェーハは、得意とする低消費電力半導体デバイス、EV・ハイブリッド車向けのIGBT、太陽光発電・風力発電といったリニューアブル・エナジーのパワーマネジメントデバイスなどにも使われており、省エネやクリーンエネルギーの普及、温室効果ガス排出低減をサポートし、社会・環境課題の解決にも貢献しています。
SUMCOグループは、シリコンウェーハの生産と供給を通して、産業の発展と人々の生活の質の向上に貢献するという理念のもと、「良き企業市民」であることを目指して、「SUMCO CSR方針」に基づき、CSR・サステナビリティ推進活動に取り組んでいます。ステークホルダーの皆様からの要請に応えつつ、社会課題の解決と持続的な企業価値の向上に向けて重点的に取り組む課題をマテリアリティとして特定するとともに、2021年には、新たにESG・SDGs統轄役員(常務執行役員 藤井 淳郎)を選任し、そのもとで全社横断的にCSR・サステナビリティ活動に取り組む組織として「ESG・SDGs会議」を発足し、CSR・サステナビリティ活動の推進体制をより一層強化しました。

コーポレート・ガバナンス

SUMCOグループは、コーポレート・ガバナンスのさらなる充実を通して、経営の公正性、効率性、透明性の確保を図っています。
当社は、2021年3月より、取締役会の構成を、監査等委員でない取締役が5名(うち独立社外取締役が1名)、監査等委員である取締役が5名(うち独立社外取締役が4名)の体制としています。コーポレート・ガバナンスと業務執行に対する監査・監督体制の一層の強化を図るとともに、独立社外取締役として、多様なバックグラウンドをもつ人材を起用し、取締役会において当社の持続的成長と中長期的な企業価値向上に資する議論を活発に行っています。

コンプライアンス

当社は、役員・従業員が守るべき行動基準として「SUMCO行動憲章」を制定し、実施しています。
「SUMCO行動憲章」は、法令遵守に加えて、公正な事業活動、反社会的勢力との関係遮断など、広く企業が守るべき社会規範もその内容としています。
SUMCOグループ各社においても同等の行動憲章を制定し実施しており、今後ともグループ全体として社会良識に則した健全な企業活動を遂行してまいります。

リスクマネジメント

SUMCOグループの世界シェアは約3割です。SUMCOグループは世界の主要な半導体メーカーのすべてに高品質シリコンウェーハを供給しており、製品の安定供給は経営の最重要課題であるとともに、社会に対する責務であると考えています。
当社は、安定供給の確保に向けたリスク対策を図るとともに、サプライチェーン全体での事業継続計画の整備・改善を進めています。

環境保全の取り組み

シリコンウェーハの製造には、多量の電力・水・化学物質が必要です。このため、SUMCOグループは環境目標を設定し、電力・水・化学物質の使用量、産業廃棄物の排出量の削減に取り組んでいます。2021年4月に「気候変動財務情報開示タスクフォース(TCFD)」提言への賛同を表明し、同6月にTCFDフレームワークに基づく情報開示を行いました。
さらに、2021年9月には、持続可能な社会の実現に向け、新たに2050年のカーボンニュートラルに向けた目標を設定しました。

人権の尊重と人財の育成・活用

SUMCOグループは、基本的人権を尊重することは企業の重要な社会的責務であると考え、あらゆる差別や職場におけるハラスメントの禁止など、サプライチェーンも含め、SUMCOグループに関わるすべてのステークホルダーの人権を尊重するための様々な取り組みを行っております。
また、SUMCOビジョンに掲げた「技術で世界一の会社」のために人財の育成と活用を図るべく、手厚い研修制度・海外を含めた留学制度や研究成果等の発表・表彰会の開催など様々な施策を進めており、「人を育て、大切にする会社」を体現しております。
人財育成・活用の重要な要素が、ダイバーシティ&インクルージョンであり、その中核が女性活躍の推進です。昨年9月、新たに女性管理職登用拡大の目標を定め、より多くの女性の採用・定着・登用の為の様々な施策を推進しています。

健康経営への取り組み

当社では、「従業員の安全と健康がすべてに優先する」との理念のもと、従業員の健康を重要な経営資源の一つととらえ、「健康経営」への取り組みを強化しています。
2022年3月には「2022 健康経営銘柄」に初選定されるとともに、4年連続で、「健康経営優良法人2022大規模法人部門(ホワイト500)」に、当社をはじめSUMCOグループ7社が認定されました。


SUMCOグループは、今後とも様々なCSR・サステナビリティ活動を推進するとともに、ステークホルダーの皆様との様々な対話を通じて把握したご意見・ご要望を積極的に経営に取り入れ、SUMCOグループを支えていただいているステークホルダーの皆様に対する社会的責任を果たしてまいります。

ステークホルダー関係図

当社の事業活動を支えていただいているステークホルダーの皆様に対して、企業としての責任を果たしていきます。

ステークホルダー関係図